百妖箱トップ / 百鬼夜行伝説と妖怪化装 /一条百鬼夜行に参列する

一条百鬼夜行に参加する

以下の項目をお読みいただき、一番下のメールフォームよりご応募ください。

【一条百鬼夜行について】

室町時代に成立した「付喪絵巻」の物語によると、平安中期の康保年間の平安京にて、煤払いの際に捨てられた古道具が陰陽の理を利用して転生し、古道具の妖怪「付喪神(つくもがみ)」となり、平安京の北端である一条通を夜中に大行列したという。この一条通の「百鬼夜行」を再現する妖怪仮装行列を毎年10月の第三土曜日(第二土曜日の年もアリ)に一条通の大将軍商店街「妖怪ストリート」で開催している。
過去のイベントの様子はコチラ

【2019年 一条百鬼夜行 概要】

【参加までの流れ】

    このページの最後にあるリンクページよりメールフォームで参加応募をしてください。
    事前に画像を添付しただき、「妖怪審査」をしたうえで参加確定のメールをさせていただきます。
    審査は、
    随時行い合否を返信させていただきます。
    参加確定された方は当日下記スケジュールのをご参照の上、会場までお越しくださいませ。

    2019年開催の一条百鬼夜行は
    定員となりましたので
    募集を締め切らせていただきます。

【参加者スケジュール】

  • 13:30 控室開場
  • 14:00 参加者集合 説明会
  • 〜自由時間〜
  • 17:00再集合
  • 18:00百鬼夜行開始
  • 19:00百鬼夜行終了
  • 20:00完全撤収
  • ※男女ともに更衣室をご利用いただけます。
【参加費】

    参加費1人2000円(12歳以下、1人1000円)
    ※うち1000円は大将軍商店街妖怪ストリートに寄付させていただきます。

【参加規約】

    12歳以下の参加は保護者の方の同伴が必要です 。

    衣装を自前でご用意される場合は事前に「妖怪度審査」をさせていただきます。事前に写真をメールに添付してください。 (まだ衣装が完成していない場合はラフスケッチ、文面による説明でも可です)

    イベント中の盗難、衣装の破損等、いかなる損害につきましても当方は責任を負いかねます。ご了承ください。

    「ゲゲゲの鬼太郎」や「妖怪ウォッチ」のキャラクターのように、版権モノの衣装は禁止といたします。

    快適で安全な百鬼夜行のため、こちらの禁止事項をご理解ください。
    禁止事項

【衣装持参の場合 妖怪化装のポイント】

毎年、多種多様な衣装をご持参されて百鬼夜行にご参加される方が増えている傾向にあるので、行列全体の雰囲気をある程度統一するため衣装持参でのお申し込みの場合「妖怪度審査」をさせていただきます。 (上の写真は以前参加されたみなさんの衣装です。ご参考になさってください)

一条百鬼夜行では「妖怪」を以下のように定義します。

  • 妖怪とは、お化け、化け物と同義である。
  • 妖怪とは、過去存在すると信じられていた、もしくは過去の記録にある「異形のモノ」で古典的(古いモノ)イメージを有するものである。
※上記の定義のもと、一条百鬼夜行の妖怪化装は以下のように定義いたします。
  • 市販の妖怪図鑑や古典文学、古典芸能に見られる妖怪画を独自に衣装化したモノ(版権モノを除く)
  • 民俗資料や昔話などにみられる妖怪の話からオリジナルのデザインに仕上げたモノ

以下その定義とは外れますが例外的に

  • トイレの花子さんや口裂け女などの「現代妖怪」
も可といたします。その他にも
  • 日本の妖怪に限らず、キョンシーなどの中華妖怪、吸血鬼や魔女等の古典西洋モンスター(13日の金曜日のジェイソンやスクリームなどの現代ホラー物は版権モノのため不可)

も可とさせていただきます。

飽くまで「行列全体の雰囲気をある程度統一するため」という漠とした基準ですので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

【おススメの妖怪衣装参考文献】

妖怪衣装制作の参考になさってください。

【レンタル衣装例】

今年は諸事情により衣装レンタルはありません。

 

当日の先着順でお使いいただける衣装を選んでいただきます。(上記の衣装を必ずお使いいただけるとは限りません)

衣装はお面と着物のセットです。その他、下駄や草履などの履物や、杖などの小物はご持参ください。

レンタル衣装は数に限りがございます。定員となった時点で貸し出しは締め切らせていただきます。

応募は締め切りました